

2025年10月27日に、さがみはらSDGsアワード2025の表彰式が開催され、
当教室を運営している「ランチパッドテクノロジー&パートナー株式会社」が「未来創造賞」を受賞しました。
さがみはらSDGsアワードとは?
相模原市内の企業・団体によるSDGsの推進にかかる取組を表彰することにより、その取組を後押しするとともに、表彰を広く広報することで、SDGsの普及啓発及び具体的取組の推進を図ることを目的とします。
ランチパッドの取り組みについて

取り組み概要
- 子どもたちの創造力・表現力を育み、地域のIT教育推進と次世代人材育成を目的として、プログラミングコンテストを開催(今年は延べ200名が来場)
- AI画像生成ワークショップやタイピング大会など、プログラミング以外の新しい体験も組み込み、子どもたちに幅広い学びの機会を提供
ポイント
- イベントを通じて、地域社会が子ども支援の重要性を認識し、企業・市民・行政が連携して子どもたちの居場所づくりに取り組む動きが広がった
- 自身の作品を発表し、審査やフィードバックを受けるプロセスを設けることで、子どもたちの表現力・主体性・達成感を育んだ
今後の展望
- 子どもたちがデジタル技術を学ぶ機会を地域で広げ、将来のIT人材育成につなげる
- 親子や地域住民が参加できる学びの場を継続することで地域に根ざした教育文化を育む


2026年8月には、「第10回さがみはらプログラミングコンテスト」を開催予定です!
プログラミングコンテストの詳細はこちらのサイトをご覧ください
【さがみはらプログラミングコンテスト公式ホームページ】
https://programming-contest.jp/


 
	 
	
コメント